ちゃーんと表現しよう…! |
映画監督のマイミクシーさんが、計画停電に対して
素晴らしい行動をしたことが載っていました。
是非ご覧ください。
災害時にあたりをはばかって
自己規制し
本当はチャーンと表現し、伝えなくてはならないことまで
沈黙してしまいがちですが、
その沈黙して、事なかれにしたツケは
やがて私達自身の生活に跳ね返ってきます。
よくぞ言ってくれたと
思います。
ここにも骨のある人が
いました。

プロ野球会もそうですが、節電により自分の生活が困難になるのが嫌なのでしょう。
また、売っている商品を買わないこと、流れている電気を使わないことが、被災者の支援しているという意識には繋がりにくいとも思います。
なので、団体(本当は国)が、支援するには何をするといいのかもっとアピールすべきです。そうすると、皆がその目標に向かって、一致団結できるはずです。
悲しいですが、関西の一般人は、援助金くらいしかすること分からないです(>_<)
世の中を支えているたくさんの基礎産業への視点が抜け落ちている政府と東電の在り方だと私は思います。ほんとうに災害を克服していくためには、国民をこれ以上消耗させないことだと思います。日本中が元気になるためにどうしたらいいかを考えることだと思います。

増税なども消費者負担が大きいですね。いろいろな会社全体の方向付けをすべき政府の対応が、遅い・局所的・不公平のせいで、最終的に庶民にしわ寄せがきてしまいます。
私は、地方、もっと小さな町内から押し上げていこうと思います。