おもしろいから、読んでみて!! |
1時間も早く着いたので、丸善へ行き本を物色していたら、

「超老人の壁」養老孟司 南伸坊 毎日新聞出版
表紙に養老先生と
「うるせえなあ、コンピューターなんて。俺がコンセント抜いてやらあ」
伸坊さんの
「(コンピュターが)自分でコンセント、差し直すかもしれませんよ」
という言葉が書いてありました。思わずプっとふきだして、買いました。
おもしろいから、良かったら、読んでみて!!
昨日書いたイエスの言葉の
「完全でありなさい」というのは、
とても深い言葉で、
人間は、もともと人完全なのですね。
先般聞いた、自然栽培の話では、
野菜(生物)はその野菜の適正地に種を撒いてやると、
野菜が自分で完結して、肥料もいらないし、病気にもならないし、
害虫もつかない、というのです。
例えばニンジンならニンジンとして完成、完結されており、
ニンジンが存在すべき適性の土壌なら、何も手を加えることはいらない!
ってことなんですね。
人間も同じで、その人間が生きるに適した環境なら、
何も手を加えなくても、すくすくと育つ・・・ということかもしれませんよ。
でも、
人間は、人間も社会も、いじくりすぎたのかもしれません。
そして多分イエスが言いたかったのは、
人間も、自分の中にすべての答えがあるよ!
って、いうことではないかな。
今朝未明にみた夢が面白かった。
今作っている映画、
どうしても私の中にたくさんの人に見えてもらいたい、という思いがあり、
時々私も焦るんですね。
だから、大勢の人に見てもらうためには、何かタイトル(賞)をもらえればいいなあ~と
という願望があるのですよ。
ところがね、夢の中で、そんなものは貰えないよ!っていうのです、もう一人の私が。
彼女がいうことには、
この映画は難解だから、そうそう人に理解できるわけがない。
審査員も同じで、理解できないかもしれないよ。
だから、上映後は、なかなかお客も入らず、1年くらいは苦労するよ。
でもね、海外では、もしかしたらヒットするかもしれない。
なぜなら、この映画の映像の美しさや、シュールな日本の農村の姿が、受けるかもね~。
と。
だから、海外でうけたのが、廻り回って日本に帰ってきたとき、
たぶんこの映画が評価されるかも・・・と、
言うのです、夢が・・・。
それで、夢からさめて、ハッと分かったの。
手軽に賞をもらうことなんか、考えちゃ~いけない。
そうじゃなくて、たくさんの人に見てもらえる努力をしなくちゃ~。
どんな小さな場所でも上映してくれるなら、
どんな少ない観客でも、見てくれる人のところを
コツコツと廻らなくちゃ~ね!!
そういうことが大切なんだと。
今日は、久しぶりに2時半に目がさめたので、
読書をし、そしてこれを書きました。
そろそろ5時になります。
お早うございます!