料理の上手な国は賢い・・・! |
まだ本当は若干食器洗いが残っているんですけど
もう腰が張っていけませんので、終了!
毎日ご飯のメニュー考えるのも大変ですよ!
料理は好きなのでエネルギーさえあれば
おいしいものを作りますが
仕事が立て込んでいる時は
本当に苦痛です。
でも疲れていたり
ストレスがたまると
おいしい食べ物で
ほんとに癒されます。
特にスープ!
ああ
香味屋のコンソメスープがのみたいなあー!
資生堂のスープも美味しかったなあー!
意地汚いですねエーー私は。
うちの近くにインド料理やが出来ましたので、
早速食べに行きました。
アリババのノアの箱舟・・っていうお店です。
イロイロインド料理があります。
美味しかったのは
タンドリーチキン。
スパイスがなんとも言えず刺激的で香りもよく
まあこんなに美味しいのも
久しぶりです。
私は野菜のカレーを食べました。
野菜と豆が入っていて
クリーミーでおいしゅうございましたが、
一番美味しかったのは
ナンでした。
甘い小麦の味と
こげて香ばしいのと
ナンだけで食べてもおいしい・・。
いじきたないうちのお姉さんは
おみやげにナンを買って
家で蜂蜜をつけて
食べてました。
おいしそうに
たべてましたよ。
アジア人は料理が上手ですネエ
特にスパイスの使いかたは逸品です。
よく行く四川料理の店も
タイのトムヤムクンも
スパイスが身体をすっーとお掃除してくれるようです。
アジア人は頭がいいのかなーと思います。
父ちゃんは7月にタイ、ベトナムと仕事で行きますが
特にベトナム人は勤勉なんだそうです。
学生時代
ベトナム戦争反対のデモに何度もいきましたから、
ベトナムはいま
どんな風になっているのでしょうかねえ・・?
ヨーロッパに侵略され
アメリカに国土をメチャメチャにされても
それでもたくましい
ベトナムのひとの話を聞きたいと思っています。
同じアジアじんとして
お米を食べている同志として
トテモ親近感を感じます。
私は基本的に
料理の上手な国は
賢いと思っています。
その意味で
中国がほんとうに賢い国として
今回の危機を乗り越えてほしいと
思っています。

「ビールの美味しい国は料理がまずい、ビールは喉で味わうから。ワインの美味しい国は料理が美味しい、ワインは喉で味わうから。」
なんとなく納得していましたが、アジアはビールでもワインでもないですけど、どこの国も美味しいですね。
