品格、ねえ・・・? |
土俵の中でにらみ合った・・ということで
もめているね・・。
わたしなんか
オモロイッ、ヤレヤレ・・と思うけど。
何だか品格ちゅうもんに
欠けるらしい・・!
品格ねぇー・・・?
朝青龍が
土俵で駄目押しをしたのは
朝青龍の潜在意識のなかに
何らかの”危機感”があったからだと
思います。
もしかしたら
潜在意識の中で
白鵬に脅かされていたかも
しれませんねー。
相手を完膚なきまでに
やっつけ無ければ・・という裏には
そういう危機があります。
勝つか負けるかで
お飯を頂いてるのだから
当然だと
私は思いますがねえ・・。
実は危機を感じだしたとたん
人間は弱くなります。
もし朝青龍が弱くなったら
どうするのかなあー
もう
お払い箱でしょうか・・・?
中身を読んでいないのにも
かかわらず
暴言を吐きますが・・(・笑い)
品格・・ということで本を出された
作家も、どっかの女子大のオバサンも
顔を見た限り
貧相であまり品格のありそうには
みえませんでしたが・・・。
品格なんて
その人間の内面の豊かさや気高さから
にじみ出てくるもので、
確かに地位がひとを作るとも
いいますが、
そういうケースもありますが
しかし
そうならないケースもごまんとあり、
朝青龍なんかどうみても
無理でしょう・・(笑い)
彼の精神性には
アダルトが育っていなく
逆にフリーチャイルド(野放しのやんちゃ)で生きてるから
強いんでしょう。
それに名横綱といわれ故二子山部屋一族なんかの
あの騒動を見るかぎり
品格のあった方々なのかしら・・・?
基本的に私は
他人に品格を求めません。
品格なんてケチなものナンかに
囚われたくないし
縛られたくもない・・からです。
品格とは
長い人生の中で
自分の内面の苦労が実ってこそ
その人間から溢れ出てくる輝きで
作ろうたって
作れるもんではありません。
人を
そういう
自分たちの型にはめようとすることこそ
品格に自信ない人間が取る行為で
そこにも
その人間達の潜在的な
危機意識があります。
相撲界が
お行儀をはずして
世間から糾弾されようとも、
自分たちが
ドンと責任を背負って
おもろい、オモロイ
エンターティメントにするために
力士達を守ってヤロウなんて
意気込みが
ないからです。
あわよくば
相撲界で
えらそうにして
その上に世間に愁眉をおくりながら
力士を管理しようとする
スケールの小さいおっさん、おばさん・・たち。
後は引き受けるから
全身全霊で
相撲をとれ・・とは言わないで
世間の非難を浴びない程度にヤレっってことですかねえ・・?
以前に比べて動機の稀薄な犯罪や
無差別犯罪、性犯罪が増えているのは
日本の社会が感情を抑圧し
浅薄な正義感がはびこり
表面的な偽善をたてに
行政(国家)がどんどん
プライベートの細部のことまで
侵食しようとしている(管理しようとする)。
そういう国づくりをした結果として今の
日本があるように思います。。
そういう国づくりをした結果
お行儀よい代わりに
その人間の感情や欲望は
ドンドン潜在意識に封印され
表面的な仮面と
潜在的な本心(シャドウ)とに分裂し
あっと気が付いたときには
いつの間にかシャドウに
乗っ取られて
理性の境界線を越えてしまうのだと
私は思います。
物事は
大したことが無い場合は
その人間を信頼して
ほおって置いたらどうですか・・。
人間はやってしまった後から
考えるもんです・・。
ほおっておいても
かしこければすぐに気づくでしょうし
賢くなくても
自分があぶない・・となれば
襟を正すでしょう・・。
大海のなかで
自由に泳いでいいよ・・という
大人社会・・が
欲しいものです。

朝青龍好きですね。
彼は強いヒールであることには間違いないのですが、それだけでなく華があるんです。
彼が会場に入ってくると、誰もがすぐにわかります。
独特の威圧感、緊張感、オーラ・・・華としか言いようがないですね。
5月に観に行った稽古総見でも、彼が会場に入ると場が華やぎ、多くの力士が水を持って挨拶に行っていました。これは白鵬にも他の現役力士にもありません。
力士の品格だったら、この「華」も含まれていいと思うのですが・・・。
U女史、あまりにもヒステリック。品格を語って欲しくないですね。
相撲協会にも横審にも品格を感じません。