2016年 12月 02日
誰とでも仲良くしなくてもいいです! |
ブログに書いたMさんからメールがきて、
「近づいてはいけない人がいる」ということが
目から鱗であったこと。
さらに
「職場では誰とも仲良くしなければ」と
思いこんでいたとのことでした。
こういう誰とも仲良くするというのは
・一見正論ですが
人間そうはいかないです。
そして困ったことには
こういう
変な正論が世の中ではまかり通っているということです。
職場でも、どこでも
自分に攻撃を仕掛けてくる人間を
相手にする必要はありません。
そういう人間は
無意識に
心理ゲームを仕掛けてくる人間でもあるのですから
そこは
しら~っと白けて
スルーしないとね。
下手に反応すると
相手は逆にパワーを持ちますから。
以前に書いた
「人の眼なんかみなくてもいい」ということも
同じように
人間社会がつくりだした理屈にすぎないの
あたかも
正しいように思われていますが、
しかし
目はその人間の感情のディスプレイですから
目が持つ無言の威力が
むしろ害になる場合もあります。
そして
相手の眼を見ない方が
うまくゆくこともあります。
・仲良くする、ということも
・目を見るということも
まずは
自分次第であり
また
相手にもよります。
社会の中には
こういう根拠のない正論が
たくさんあります。
それが
ほんとうに
そうか、どうか?
それがほんとうに
自分にとって必要なことかどうかも
自分の心を
そういうものに縛られず、
自由に解き放って、
考察してみてください。
生きることは
時に戦場でもあり
他人のいうことや
社会の正論を
そのまま鵜呑みにしていたら
やられて
しまいます。
生きることはまず、
自分の生命がイキイキすることです。
できるだけ
自分にストレスがかからないように
知恵を使うことですね。

この花たちように
それぞれが
生き生きと咲いてこそ
調和がうまれ
美しいのですね!
「近づいてはいけない人がいる」ということが
目から鱗であったこと。
さらに
「職場では誰とも仲良くしなければ」と
思いこんでいたとのことでした。
こういう誰とも仲良くするというのは
・一見正論ですが
人間そうはいかないです。
そして困ったことには
こういう
変な正論が世の中ではまかり通っているということです。
職場でも、どこでも
自分に攻撃を仕掛けてくる人間を
相手にする必要はありません。
そういう人間は
無意識に
心理ゲームを仕掛けてくる人間でもあるのですから
そこは
しら~っと白けて
スルーしないとね。
下手に反応すると
相手は逆にパワーを持ちますから。
以前に書いた
「人の眼なんかみなくてもいい」ということも
同じように
人間社会がつくりだした理屈にすぎないの
あたかも
正しいように思われていますが、
しかし
目はその人間の感情のディスプレイですから
目が持つ無言の威力が
むしろ害になる場合もあります。
そして
相手の眼を見ない方が
うまくゆくこともあります。
・仲良くする、ということも
・目を見るということも
まずは
自分次第であり
また
相手にもよります。
社会の中には
こういう根拠のない正論が
たくさんあります。
それが
ほんとうに
そうか、どうか?
それがほんとうに
自分にとって必要なことかどうかも
自分の心を
そういうものに縛られず、
自由に解き放って、
考察してみてください。
生きることは
時に戦場でもあり
他人のいうことや
社会の正論を
そのまま鵜呑みにしていたら
やられて
しまいます。
生きることはまず、
自分の生命がイキイキすることです。
できるだけ
自分にストレスがかからないように
知恵を使うことですね。

それぞれが
生き生きと咲いてこそ
調和がうまれ
美しいのですね!
■
[PR]
▲
by denshinbashira
| 2016-12-02 04:21
| カウンセリングノート
|
Comments(0)